初めまして。ゆうたりんと申します!
ここは僕が訪れた日本全国のフリー雀荘を記録していく記事になります。
旅行中にふらっとフリー雀荘に立ち寄りたくなった方のためになれば幸いですw
随時更新していきます。
Contents
ゆうたりんのフリー雀荘来訪禄
東京都
キングダム(池袋)
新規 キングダム(池袋)
東南0.5-5-10/鳴祝100(赤赤金、金5pは200)/聴牌連/550コールド/場代400-100
ルールはいたって普通
フリーは私語厳禁、女性メンバー多め(今日は全員だった)、61歳以上お断りなのが特徴的
しっかり集中して麻雀を打ちたい人にはおすすめ pic.twitter.com/mdXIJs81Ic— ゆうたりん (@yuta_mahjong) April 21, 2019
TMC(池袋)
新規 TMC(池袋)
東南1-1-3/鳴祝300(赤3は4枚)/聴牌連/550コールド/場代600-200
仲林さんゲストだと思って行ったら昨日だったw
このウマと祝儀比率で鳴祝は何気に珍しいのでは
今日の同卓者は快適度がとても高く、マナーにも力を入れてるのが感じられた pic.twitter.com/nnwjcak8IB— ゆうたりん (@yuta_mahjong) March 20, 2019
SENSE(新宿)
新規 SENSE(新宿)
東南1-1-3/鳴祝200(赤3金3)/和了連/550コールド/本場15/永久ぽっち/プンリー/場代600-200
メカバビィといっぽがルール的には近い
好きなルールだが場代の高さが気になる
オープンして2年らしいが10年くらいたってる感じがする雰囲気
セットは場代安くて金ぽっち揃ってるので穴場 pic.twitter.com/JYkOM6sZH8— ゆうたりん (@yuta_mahjong) March 31, 2019
ナンバー1(新宿)
新規 ナンバー1@新宿
GOD跡地にできた赤3虹1場代25(清算1k単位)の一般的な歌舞伎町ルールのピン東
ソファー撤去・トイレ男女別化・全卓レックス導入・壁紙張り替えetcと内装一新
オープンイベントの5勝戦は30k×1日2回と破格。新規サービス10kに加えPカードもあり還元◎
まだ片番営業のため今後に期待 pic.twitter.com/jaFwgbMFrh— ゆうたりん (@yuta_mahjong) October 28, 2018
たぬ(新宿)
新規 たぬ(新宿)
東南1-5-15/鳴祝200/和了連荘/途中流局なし/場代300-300
場代が安いのと銀玉親方で有名なソフトピン南
全体的に干渉薄めで卓内も静か、お客さんのマナーは良かった
レートは違えど、店内の雰囲気やメンバーは龍門に近いものを感じた pic.twitter.com/Q8tF85t7BE— ゆうたりん (@yuta_mahjong) March 1, 2019
ドルチェ(六本木)
新規 ドルチェ(六本木)
東風1-2-4(南入300)/鳴祝500(赤3緑1)/即のみぽっち/コールドなし/プンリーあり/場代500-300
少し前に話題になった某氏の元勤務店
ルールは2-4東風にありがちな感じのやつ、コールドなしは珍しいかな?
2人同時に飛ばすと1日3k積立のJP獲得
セット卓が個室で居心地良さそう pic.twitter.com/d4ShRc6lg6— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 7, 2019
8番地(新橋)
新規 8番地(新橋)
東風1-2-5(南入255)/鳴祝1000(赤5m×2、赤5p×2、金5s×1)/永久ぽっち/550コールド/10000点単位精算/場代600-200
三麻店がリニューアルして東風に
色牌5枚入りがルールの特徴(闇リアン除くとたぶん歌舞伎ルール初)
8のつく日はイベント日だが、それ以外の日の還元がほぼないのは懸念点 pic.twitter.com/zxx4uf5FeE— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 1, 2019
19番地(新橋)
新規 19番地(新橋)
東風0.5-2-4(南入270)/鳴祝200赤3金2/トビ賞500/一発限定ぽっち×2/場代400-200
有名な0.5東風店
祝儀が動きやすいため、関東の0.5東風の中ではおそらく最もハードなルール
場代が高く新規サービスもないので、凌ぎたければ毎日19時から開催している20kの5勝戦を狙うべし pic.twitter.com/OgLpONi2nL— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 31, 2019
ホワイト(新橋)
新規 ホワイト(新橋)
東南1-1-3、東場アガ連で南場聴牌連、赤虹赤で赤は門祝500、虹は鳴祝500、形聴なし
リーチ後の一発・海底・嶺上でぽっちツモるとマイティ
リーチ後ぽっちツモ(非マイティ時でも可)・白のカンで店から1枚、白暗槓は同卓者からも1枚
接客も◎、特にルー説めっちゃよかった pic.twitter.com/F3pKztRIFR— ゆうたりん (@yuta_mahjong) December 11, 2018
さかえ(渋谷)
新規 さかえ(渋谷)
東南1-1.5-2.5(250基準Aトップで2着ウマが1.5→-0.5)/鳴祝500(赤5pは役)/アガ連/コールド・途中流局なし/場代600-300
どこもルールが微妙に違うさかえ系列の1つ
マルA阻止の2着が偉い
系列の他店とコールも結構違った気がする pic.twitter.com/R5iN5jO0hn— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 24, 2019
赤まる(赤坂)
新規 赤まる(赤坂)
東風1-1.5.-3(南入280)/鳴祝500(赤は5に1枚ずつと1pに1枚、赤1pは1000)/600コールド/場代500-300
赤まる日曜日で有名な、赤1pとぽっちなしが特徴のソフトピン東
赤1p一発ツモで毎日3k積立のJP獲得、土曜日は5勝戦20k
17時からの片番営業で日祝は店休
店長はももクロで有名な水巻p pic.twitter.com/bYUX1H7pSl— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 17, 2019
ピノン(南青山)
新規 PINON(南青山)
今話題の南青山にある(たぶん)唯一のフリー雀荘
東風1-2-5/鳴祝500赤3金1/永久ぽっちあり/プンリーあり/550コールド/場代600-200
ウマと祝儀の組み合わせが非常に珍しくて新鮮だった
店内は昭和な雰囲気ながら卓はアルティマ+レックスなので安心
乃木坂駅出てすぐとアクセスは抜群 pic.twitter.com/AL1PR6walZ— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 10, 2019
フロント9(御徒町)
新規 フロント9(御徒町)
東南0.5-1-2門祝200聴牌連、場代400-200
0.5東南としてはかなり動くルール。着順と祝儀のバランスがgood
0.5では珍しいきっちり系の接客で、雰囲気もいい感じだった(ゲストデーだったから普段は違うのかも)
このレートは東風鳴祝が多いだけに、腰を据えて打てるルールは貴重 pic.twitter.com/Kr2HerpcG7— ゆうたりん (@yuta_mahjong) December 12, 2018
ウルトラグリーン(錦糸町)
新規 ウルトラグリーン
画像は使い回しw
7236完全順位東風、祝儀は赤×3と即裏飛が1、緑5pが2。場代600-200で卓2600
同じウマの四季と比べると超祝儀ゲーということが分かる
場代がルール比で高めなので今後のイベントに期待
レックス2を導入し内装は一新。場末感はだいぶ減った pic.twitter.com/3VGpu4uN9c— ゆうたりん (@yuta_mahjong) September 28, 2018
神奈川県
雀の雀荘~柚~(桜木町)
新規 雀の雀荘〜柚〜(桜木町)
東風1-1-2(南入300)/門祝500赤3虹1)/永久ぽっち/西は客風/暗槓祝儀
独特なルールのソフトピン東
店内で経営者夫婦の娘さんが遊びまわっているのも特徴
お客さんもメンバーもフレンドリーでアットホームさは随一、ただし色々とクセが強すぎて人を選ぶ感はある pic.twitter.com/olHMc4YGVD— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 27, 2019
ゆうちゃん(桜木町)
新規 ゆうちゃん(桜木町)
東南1-1-2/門祝500/聴牌連/場1500/550コールド/場代600-200
ありがちな門祝のピン雀
ちなみに写真と違って赤は3枚だけ
外観は綺麗だけどいざ入店すればかなり歴史を感じる室内だった
マナー強化月間を謳って色々書いてはいたものの、効果は疑問 pic.twitter.com/GfkAcIP4bA— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 27, 2019
スーパーマン(桜木町)
新規 スーパーマン(桜木町)
禁煙/東南1-1-2/鳴祝500/アガ連/場300/場代600-200/飛び賞2枚
ルールは飛び賞やや大きめな以外はよくあるやつ
禁煙が最大の特徴で、空気や壁紙が綺麗
ルール比で高めな場代は、日曜の連勝戦5k×3などのイベントで還元している
新規は1ヶ月以内に3回再訪で計10kバック pic.twitter.com/fVu3iuTGUc— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 27, 2019
茨木県
クリーン(阿見)
新規開拓 クリーン(阿見)
メンバー2人で1卓丸、全員もしラスという状況だったので打たずに撤退
面祝1-2で1.0(祝儀500)と0.5(祝儀200)のツーレート。場代は聞き忘れた。夕方まではほぼ1.0で以降はほぼ0.5
24営業ではないものの、茨城県ではめずらしく早朝9時オープン pic.twitter.com/U2MCMZvSar— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 4, 2018
楽天(古河)
新規 楽天@古河
1-1-2門祝500
永久ぽっちが入ってる以外、基本は茨城にありがちな門祝500ルール
ご新規様のみ間違えてリーチ後ぽっちツモ切ってもあがれるという特殊ルール?あり店内はバトル4(山出し)が3卓のみと比較的小さめ
ご案内には一見お断りするかもって書いてるけど俺は普通に打てた pic.twitter.com/N5Es1lzH8c— ゆうたりん (@yuta_mahjong) September 2, 2018
栃木県
宮野橋(宇都宮)
新規 宮の橋(宇都宮)
東南1-1-3/鳴祝500(r5pは役)/和了連/場15/途中流局親続行/場代600-200
さかえ宮の橋店がリニューアルしてできたお店
Aトップはないが、さかえ系列では比較的場代効率がいい方
接客も王道のさかえ風、あと女の子がいれば完璧だけど…
お客さん同士がとても仲よさそうだった pic.twitter.com/FyFRtyZ0dD— ゆうたりん (@yuta_mahjong) March 8, 2019
群馬県
アース(富岡)
https://twitter.com/yuta_mahjong/status/1098505003516407808
山梨県
GOLD7(甲斐住吉)
新規 GOLD7(甲斐住吉)
東南1-1-2/鳴祝500.金7pは門前1000鳴500/聴牌連/途中流局なし(たぶん)/場代600-300
たぶん山梨で一番流行っているフリー雀荘
ゼンツ営業・常時3人番以上で、いつでも打てるのは嬉しい
場代が高い分、それなりに還元もある
店内に俺と同じ苗字の人が3人いて落ち着かなかった pic.twitter.com/lSZp4nQhIT— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 26, 2019
ドラゴン(甲府)
新規 ドラゴン(甲府)
東南1-1-2/門祝500/聴牌連/550コールド/場代500-200
特筆すべきは場所の分かりにくさ
ソープやスナックがたくさん入ってるデカいビルの2階の奥にあるんだけど、道路からは看板が見えない
表にいる客引き(兼打ち子)に連れて行ってもらおう pic.twitter.com/r8EYmONFmJ— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 26, 2019
長野県
エンジェル(塩尻)
新規 エンジェル(塩尻)
東南1-1-2/門祝500/東場和了連.南場聴牌連/即のみぽっち/プンリー有/650コールド/場代600-100
ルール的には地方にありがちなやつ
電話対応からルー説、接客までとても良かった
同卓メンツも上振れ感はあるけどフレンドリーで打ちやすかった
フリーでは珍しくぽっちはシール pic.twitter.com/nvCfnmxsnE— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 25, 2019
雀グルジム(長野)
新規 雀グルジム(長野)
東南0.5-10-20/門祝200/聴牌連/途中流局親続行/場代450-100
ハードな0.5東南。東京でいうとフロント9に近い
客層は若めで店内がとにかくにぎやか。まるでジャングルジムで遊んでいるかのよう
POPの数が半端なく、歴史を感じた213 +8800 pic.twitter.com/3Y8ZOAQEC2
— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 24, 2019
チェック(長野)
新規 チェック(長野)
東南1-5-10/赤なし/祝儀なし/現物食い変えあり/270持ち300返し/場代1h530(学420)
プロ団体の各ルールを足して割ったような競技ルールで打てる雀荘
祝儀がないため動きにくく、負け額の上限が想定しやすい
時間単位の場代も特徴的
チョンボは点棒の代わりに300円オール pic.twitter.com/vT1GJ222Uv— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 24, 2019
愛知県
クエスト(金山)
3店目 新規 クエスト@金山
元PB・まりえってぃ店長で何かと有名なツーレート雀荘
Aルール:1.0アガ連で配原基準の沈みウマ1000・ラス基金600あり。つまり2着3着は清算に一切関係なし。赤3で祝儀は即裏(400)役満のみ。場代400で基金合わせて2200
Bルール:普通の0.5-5-10アガ連鳴祝100赤4。場代400-200 pic.twitter.com/SEbw9UgKcH— ゆうたりん (@yuta_mahjong) September 11, 2018
MOGU(名古屋)
2店目 新規 MOGU@名駅
0.3-3-6鳴祝50アガ連、場代は300-200でD代200
お客さんの微妙なシャミに対して立ち番が上手く注意していて、普段からマナーを重視している感じが伺えた
13時までの来店で買える7h2000円フリーパスがお得
レートが低く雰囲気もいいので、初心者のフリーデビューにおすすめ pic.twitter.com/Vc6wQEDVKI— ゆうたりん (@yuta_mahjong) September 11, 2018
青信号(名古屋)
新規 青信号(名古屋駅前)
2翻縛りのいわゆる名古屋サンマ
5と10のツーレートで午前中から両レート立ってた
店名のように赤牌の代わりに青牌が入ってる(青は各色2枚)
祝儀は一発裏役満だけで10だと3000点相当、300持ち400返しで沈み100、順位ウマなしなので素点とトップ取りゲー
自動配牌卓ではない pic.twitter.com/TiiFtKvxpV— ゆうたりん (@yuta_mahjong) January 4, 2018
新潟県
オールスター(新潟)
新規 オールスター(新潟)
0.5-5-10(1-1-2)/鳴祝300(500)/聴牌連/形聴なし/赤3は4枚扱い/場代400-100(600-100)
画像は麻雀警察さんのを拝借
祝儀比率が高く、特に0.5の6000点相当は珍しい
平日の15時ですでにフリー6卓の繁盛店だが、メンバー7人体制で慌ただしさは感じず落ち着いて打てた pic.twitter.com/dT14bhJsZl— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 19, 2019
石川県
ぎゃるなん(金沢)
新規 ぎゃるなん(金沢)
東南0.5-5-10/門祝200(赤3流し飛び)/東場和了連.南場聴牌連/途中流局なし/場代400-200(学女100引き)
ギャル雀ではないが、だいたい各時間1人以上は女の子がいるらしい
新規と積極的に会話して定着させようとしている感じが見て取れ、北陸住み限定だが新規サービスも優秀 pic.twitter.com/2Ggazo262A— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 23, 2019
富山県
PEACE(魚津)
新規 PEACE(魚津)
東南1-1-2/鳴祝300(赤赤と5mに青、青は門前600鳴300)/東場和了連・南場聴牌連/場1500/場代600-200
青の扱いや親の連荘方式など、細かいローカルルールが多いが、レートとしては普段0.5の人も1.0の人も遊べる「ちょうどいい」感じ
途中流局は親続行で、九種には1枚オールがつく pic.twitter.com/znkuAIgG09— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 20, 2019
福井県
Bucks(福井)
新規 福井バックス(福井)
東風1-2-5(南入270)/鳴祝1000(赤4mpps)/永久ぽっち/包なし/流し倍満/10000点単位精算/場代500-0
ルールや還元は大須と同じ。やはり場代の安さが際立つ
おしゃれな内装とバーカウンターが特徴で、アルコール類も充実 pic.twitter.com/QS4wqmlo5v— ゆうたりん (@yuta_mahjong) February 21, 2019
青森県
きてぃ(弘前)
新規 きてぃ(弘前)
萬子の奇数がマイティ…ではなく普通の東南1-1-2門祝500。聴牌連で場代は600-200
「八」種九牌で流せる特殊ルールあり
あと役満祝儀がロン3000は普通だけどツモ1000オールでやや小さめ
表の看板はパチモン感があるが、中には本物のサンリオグッズあり pic.twitter.com/VgyLbmvCrT— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 26, 2018
さかえ(青森)
新規 さかえ青森店
東南1-1-2鳴祝500アガ連場代600-300
5pが役になるのとAトップ制(青森店は260基準でウマが+1→-0.5)が特徴
他にも、誤発声罰符2000点・チョンボ2000点オール、流しなし等々、珍しいルールが多かった
さかえは松戸しか行ったことないけど、松戸とも結構ルール違った気がする pic.twitter.com/jWbAW0zv2E— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 27, 2018
岩手県
会議室(一関)
新規 会議室(一関)
東南1-1-2聴牌連場代500-0
赤3で赤5p(鳴可)即裏が祝儀500、赤5msは単なるドラ
裏ドラの扱いが特殊で、「ドラ対象は表示牌の次の牌」「祝儀対象は表示牌現物」
つまり1300点の1500円みたいなのがありえる
お客さんがみんな超フレンドリーで、アウェー感のなさは過去トップクラス pic.twitter.com/z9wiOnXaNn— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 29, 2018
雀友倶楽部(一関)
新規 雀友倶楽部(一関)
東南1-1-2聴牌連、場代は聞き忘れた
祝儀は500で即裏役満のみ、あとはノーマル
元々は「遊鳳」という店名だったが、現店主が他の人に業務委託してた時に色々とやらかしまくって悪評が立ちすぎたから今の名前に変えたらしい
店内は2卓のみで過去最小級の小ささ pic.twitter.com/gTFFZLSTb2— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 29, 2018
ナンバーワン(盛岡)
新規 ナンバーワン(盛岡)
東南順位制鳴祝500(mmps)アガ連(南4のみ聴牌連)
上から+44/+10/-30/-50で場代26
半荘1回だけ2000点供託で2翻のスーパーリーチが打てる
店内は綺麗で落ち着いており、ピン東のような感じがしたが、名前の一部が同じ歌舞伎の某店や某店とは無関係
セット向け半個室もあり pic.twitter.com/zBwhytLJDT— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 28, 2018
宮城県
さかえ(仙台)
新規 さかえ仙台店
東南1-1-2鳴祝500アガ連場代600-200
赤5pは役で250基準Aトップあり(+1→-0.5)
今日はイベントにつき赤4枚、さらに店から役満と三連勝で5k・赤4和了で10kの賞金あり
青森店とは違って、まさに「さかえ」って感じの雀荘だった pic.twitter.com/8xrFQDfJv8— ゆうたりん (@yuta_mahjong) December 1, 2018
秋田県
ピノ(秋田)
新規 ピノ(秋田)
あのフリンジパパさんの根城雀荘
新幹線停車駅の駅近で無料駐車場完備は嬉しい
0.5・1東南、0.5・1三麻、1東風という多彩なルールを取り揃える
ただし全てのルールが常に打てるわけではない《東南》
ウマ1-2、赤3鳴祝2000点相当、聴牌連
場代400-100(0.5)、600-0(1.0) pic.twitter.com/DKfLAfXRla— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 25, 2018
山形県
まあじゃん大学(山形)
新規 まあじゃん大学
東南0.5-5-10鳴祝100円聴牌連。場代350-100
ノーマルな0.5東南。ローカルルールは60符以上の60符固定、流しは鳴いてもOK等
県内では唯一常時3人番店らしい
接客とわりとフォーマルだし、イベントや新規特典もあって、今回の旅行の中では最も「東京っぽい」雀荘だった413 -1150 pic.twitter.com/NHIEuZgxgC
— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 24, 2018
游楽(米沢)
新規 游楽(米沢)
東南1-1-2門祝500場1500アガ連、場代は600-200
赤は5pに2枚のみでともに役扱い、西は常に場風
さかえだと赤5pがあれば鳴き散らかして和了を拾いに行くが、このルールで鳴くと貴重な祝儀獲得機会を逸するのがむずかしい
メンバー1人体制で、場合によっては2位抜けでフリーを回すらしい pic.twitter.com/kiFfYh4Yqb— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 23, 2018
シャンシャン(山形)
新規 シャンシャン
東南0.5-5-10鳴祝100円聴牌連。場代350-200
4人リーチが流れるなど細かいローカルルールはあるものの、基本的にはオーソドックス
バーカウンターとその目の前にある大きいテレビが特徴的
常時オーナーの1人番なため、フリーには入れないことも。代わりに東天紅が立つこともある pic.twitter.com/QLVeRwdK6R— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 23, 2018
福島県
ジャンパレス(郡山)
新規 ジャンパレス(郡山)
東南1-1-2鳴祝500聴牌連(場代600-100)・0.5-5-10鳴祝100アガ連(場代400-100)の2レート制
常時東南場とプンリーありが特殊ルール
雀荘としての最大の特徴は、駅から徒歩圏外にも関わらず全15卓という超デカい箱
もちろんゼンツ営業しており、営業規模は東北最大級の雀荘だろう pic.twitter.com/UzTzeSNlgx— ゆうたりん (@yuta_mahjong) December 2, 2018
ポパイ(会津若松)
新規 ポパイ(会津若松)
東南1-1-3門祝500赤4(5p×2)場1500聴牌連。場代600-0でやや安い
650コールド、オーラスのみプンリー可、流しは1枚オール、ドラ表の5つ横の下ヅモが海底(カンが入ると14枚残しにならない)等、特殊ルール多い
マナーはゆるめながら和やかな雰囲気で新規でも遊びやすい感じだった pic.twitter.com/lEtWqGt7U9— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 22, 2018
貴族(新白河)
新規 貴族(新白河)
1局精算三麻。5は全赤で北は抜きドラ。東天紅に近いけど、「親」「バンバン」「本場」以外は普通の麻雀と同じ数え方だから初心者もやりやすいかも
1点0.3kで場代はツモ0.2kロン0.1k
卓は点棒表示がないクラシックなやつで、入店した瞬間ストーブの匂いがする昔ながらっぽい雀荘 pic.twitter.com/MqbQev8Y8P— ゆうたりん (@yuta_mahjong) November 21, 2018
福岡県
さかえ(博多中洲)
新規 さかえ(博多中洲)
東南1-10-25/250基準Aトップ(2着ウマ10→0)鳴祝500(r5pは役)/和了連(オーラス聴牌連)/本場15/コールド・途中流局なし/場代600-300
さかえは大手チェーンの中で最も店舗ごとのルールや雰囲気の違いが大きいから旅打ちに向いてる
その分いちいちルー説もあって面倒ではあるけど pic.twitter.com/xZDHequfpZ— ゆうたりん (@yuta_mahjong) March 18, 2019
この記事を書いた人

-
筑波大学出身の青年。
大学時代、茨木県に住みながらも東京の雀荘で従業員をしていた。
自称『日本各地のフリー雀荘にお金をばらまいている』男。
最新の投稿
- 2019.05.01フリー雀荘【日本全国】ゆうたりんのフリー雀荘来訪禄
コメントを残す